ロッドメイク– category –
-
クラック塗装
クラック塗装を始めてまだまだの感はありますが、 クラックの大きさのコントロールは大体できるようになりましたね。 あまり小さいのは面白みがないので、大きめにしてます。 -
完成ロッド3本
ピンクにゴールドクラックも面白いですね。 -
湿度マックス
エアコンを回しても換気扇もマックス。 コンプレッサーとエアブラシの底の水分を綿棒で取りながらの塗装です。 -
塗装の準備
今日はこれらの塗装をする予定でしたが、 ディスペンサーの取り付けやらで1日が終わってしまいました。 -
ブース回りを整理
置き場所を決めておくことは作業の効率化にはとっても大事ですよね。 ペーパーカップは1日に何個も使うことが多いので、これでスッキリです。 -
竿作り初期の上栓
ソリッドやチューブラーの切れ端で作ってたのがまだ残ってますね。 懐かしい、。 木栓を作ってくれるところも少なくなって、 今のところは5年ほど前からお世話になってます。 細過ぎると使い物にならないので、ホンの気持ち太めに仕上げてもらって、1本ず... -
遅れ気味だったロッド
元竿は出来上がってるものがほとんどですけどね。 穂先の塗装が遅れてて、今朝のうちにほぼ塗装は終えたのでもう一息です。 -
フードもクラック
なのをキャンディーゴールドの単色にしたら、 やっぱりクラックの方がマッチしますね。 シンプルにノーマルのPカラーもイイですけどね。 -
ブラックマットこぶら
165G4Cork TVSCトリプルクラック 黒のマット塗装は初めてで、なかなか渋い感じに仕上がりました。 フードのクラック塗装も依頼でトライしてみたんですけどね。 意外に簡単でした。 -
塗り上がった黒のオールラウンド
ガイド位置にマーキングして、ガイドを巻きます。